もう~くじけそう!
投稿日: | 最終更新日時: | カテゴリ:日記・エッセイ・コラム
本日13日と前日の12日は地元のお祭りであります。
小さい子供がロープをしっかり握りしめ太鼓を引っ張っております。
その後を子供神輿が続きます。
やっぱり「お祭り」なくてはなりません!
”まち”をつなぐには必要不可欠であります。
いくら時代が変わろうとも人が暮らすには”絆”・・・大事であります。
こんな自分も小さい頃はお祭り好きで、太鼓の音が聞こえてくるといてもたってもいられず家を飛び出していったよな~。
今では息子がその血を引いたのか、次の日「足腰痛て~起きられない!」どうも頑張りし過ぎのきらいがあります!(まぁ悪い事ではないと思いますが)
いつも書くが同じになってしまいますが「釣れない!とにかく釣れない!」
相模湾のキハダマグロ・カツオ全然釣れません!(全然釣れないのは僕だけですが)
本日(12日)は三崎港からの出船でいつもご厄介になっている船宿でありまして、ここの船まだソナー
がついていなかったのです!
何年か前TVで大間のマグロ漁師の密着ドキュメンタリーを12チャンネルでやっれましたが、この中でも
いつも釣れない漁師が借金をしソナーをつけてやっとマグロが釣れたって内容をやってましたが、今の時代
足の速いカツオ・マグロやるならやっぱり「ソナー」は必要でしょ!
遊漁船でもお客の方が情報取っていて、ソナーの無い船は敬遠されがちでした。
この船長にも「早くソナー着けなよ!」進言していたのですが、予算の事もあるので当然 無理強いも出来ず「無くたって釣れないことないし」色々云って3~4年があっという間経ってしまいました。
「ソナーが無い」だけが理由ではないと思いますが、お客さんだいぶ減っちゃったよね!
そんな船のソナーを着けての初出船だったのです!
相模湾の東から模様を見ながら西に向かって船は進みますが江の島沖はな~んもありません。
と~とう 西の端初島沖まで行ってしまいました。
そこではご覧のように鳥が群がっております。
どうも普通の大きさのイワシではなく小さいイワシを食っております。
そうなんです、こういう生きたエサが豊富な内はサカナもそっちに夢中でオキアミなんかには目もくれません!
それでも運のいい人がポツポツと釣るみたいですが、何十杯と出ている船の中で
全部合わせても片手は釣れてないようでした!
それほどに今年は厳しいんです!決してウデが悪い訳では・・・あるんですか?
ここまで釣れないと いくらボウズ覚悟の釣りではあるのですが、お客さん減ってきております。
カツオだけでも釣れりゃ~結構お客さん呼ぶことができますが、オカズすら駄目じゃ~ね!
このままじゃ~マズイですよシルバーウイーク!

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリ
年別アーカイブ