あぁ~アメリカの二枚目が!
投稿日: | 最終更新日時: | カテゴリ:日記・エッセイ・コラム
「次はオーストラリアに行こう!」って言って、何百人ものボリビア軍隊の銃口に向かって飛び出したブッチとサンダンス!
いい映画だった!
サンダンス役のロバートレッドフォードさんが逝ってしまいました!
当時まだ14歳だった僕でも「本当に凄くいい映画だったよな~!」って思ったし、あのキャサリンロスの美しさは際立っておりました!(えっ?そこ)
今思うと まだまだアメリカ映画が物凄く輝いていた時代でした!
挿入歌の「雨にぬれても」・・・バートバカラック やったよね!この歌が全てかな?
レッドフォードさん、いやらしさがない本当にいい二枚目でした!
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
(ここからは自己満足の世界です!)
今期のキハダマグロはまだまだオキアミに反応しません!
それでも我慢できず先週は”カツオ・キハダマグロ”に行ってきちゃってまぁ目的の”カツオ”の顔が見れて一安心は出来たのですが、いつになったらマグロは食いだすのでしょうか?
そんな事ですので、いつも行ってる「太刀魚釣り」に今回も行ったのですが、今回はただの「太刀魚釣り」ではない
のですよ!
「テンヤ太刀魚」をやっていると、たま~に「ふっ」と仕掛けテンションが軽くなっちゃう時があって、仕掛けの上から切られちゃってるんでよね~「船長、これ何よ~?」って聞いてみると「多分サワラでしょ!」って云う訳です。
食わせて上げてくる途中の太刀魚だって、稀に尻尾の方が食われちゃってる時があるんですが、この犯人はデカイ太刀魚かサワラだったんだろうな~?
そこで「鰆(サワラ)を釣っちゃおう大作戦」です!
サワラ釣り専門の乗合もあるにはあるんですが、全部ルアー釣りでありまして、ルアーやらない自分はどうしたら良いか?・・・
よく行ってる「太刀魚釣り」の船宿で、船の四隅のみ 他の魚種も狙う事が出来るってんで狙っちゃいましたよ”サワラ”!
太刀魚釣りをメインにやっていて、同時に置き竿でサワラのアタリを待つわけですが、世の中そうそう甘かないわけで、アタリはなかなか来ません!
しかしその時は突然やってきました!
太刀魚でシャカシャカ竿を叩きながら「どうだろう?」って感じで置き竿を覗いたら「ガクガク」竿先やってんじゃん!
「食った~!」思わず叫んじゃいました!
慌てて太刀魚の竿を竿掛けに掛けて、飛び移ってやり取り開始です!
鰆(サワラ)の棚は結構浅い所を泳いでいるんで、海面から15mとやり取りは楽チンですが、相手も結構大きそうで、思いの外突っ込みますね。
初めての釣り物なので相手の出方を見る?なんて余裕なんかまったく無く、ただただタメながらラインを出しながら寄せるの繰り返しで、何とかネットインしたのは90cm 5.2kgの大型でした!
その後しっかり余裕で本来の太刀魚釣りをやっていて「さすがにもう食わないよな~」何て思ってたら竿先が「ガクガク」ってまたもや食っちゃいました!
2匹目はさっきよりは小さかったけど、3.5kgとこれまた良い型!
狙ったからって釣れるって、釣りはそんなに甘かないのよ!
それがさ~ 2匹って本当に出来過ぎ!
次の日の日曜日に食べさせていただきましたが、噂には聞いていたけど「美味い!」この一言であります!
こんな事は滅多にある事ではりません!超ラッキーでした!ありがとう!







今年の酷暑で、魚の領域が変になっていると思います。暖かい地域に生息していたものが、北海道近郊で釣れたり
いったい如何なっているのでしょうか。烏賊が取れないとか(私は気象予報士ではないので分かりませんが・・・。地球温暖化の影響でしょう。今年はスキーができるのかな?昨シーズン一回もスキーに行かなかった。理由は、予定していたが、体調不良と大雪でダメでした。今から体力を少しずつつけて絶対に行くぞ。また投稿します。よろしく。
またまた深川さん、こんにちは!
近年の近海で釣れる魚種は確かに変わりましたよね。
12~13年前相模湾で「メジ・カツオ釣り」をやっていて、突然のデカいアタリでブチブチ ハリスを
切っていく、姿が見えない大物が現れたんですね~!
いったい正体は何だろう?って皆でハリスを太くして何回かの挑戦でようやく釣り上げたサカナが
「キハダマグロ」だったのです!
そこからが相模湾での遊漁船の「キハダマグロ釣り」の始まりであります。
それまでは相模湾でキハダマグロが釣れたなんて話聞かなかったからね~。
その頃から急激に温暖化が進みましたよね。
最近なんか本当に「スルメ」が釣れなくなっちゃって、烏賊釣りの遊漁船なんか”閑古鳥”であります!
なかなか「自然」は思うようにいきません!