祭りだワッショイ!
投稿日: | 最終更新日時: | カテゴリ:日記・エッセイ・コラム
地元の「旗が岡八幡神社」のお祭りは例年9月の第二土・日曜日に行われるのですが、
近年の「いつまで猛暑」を見越して今年から9月の最終週の土日に変更になりました。
予想どうりの天候で、動けば当然汗が噴き出ますが、動く前と云うかジッとしてても汗がしたたり落ちるあの「酷暑」は見事 回避出来ましたね!
ウチのカミさん、今年から町内会の役員になっちゃって、早い内から打ち合わせ等で、側から見ていても「人間関係」で本当に大変そうでした!
僕はそんなのがイヤで一切 首は突っこまないスタンスを押し通しているんですが、カミさんには申し訳なく思ってはいるんですよ!(態度で示しましょうよ!)
「神酒所」はご覧の通りで、一 町会の規模か
らしたらこんなもんなんですが、年々子供の数も、大人の数も減ってますね!
この現象ってどうなんでしょうか?
イイことなの?悪いことなの?
「イイこと」は絶対ないでしょ!
こんな時代だからこそ地域のみんなで「祭りごとをする」って、考えてみると人として一番大切な事なのかもね?
「大人神輿」も担ぎ手が少なくてね~
いくら「少子化」って云ったって、そこまで人がいない訳じゃなくて、結局は何に対しても「関わりたくない」って事なんでしょうか?
色々考えさせられる世の中です。
でもやっぱり「お祭り」はいい! 大切にしましょうね!
元気かい。元気であれば釣りに何回でも行ける!!!私は地元のスポーツ協会で支部長をやっています。9月12日(日)地元の運動会があり無事に終わりました。選手集めやら段取りで大変でした。我が支部は、陸上が強く三位でビールを頂き、役員さんと分けまして飲みました。スポーツ協会の支部長を十数年やっていますが、そろそろ年も取り引退かな・・・ただし、引退すると行政区の役員を仰せつかる可能性があるので、もう少し現在のままでいようかなと思います。頑張れ昭和のジジイ(お互いに)。また投稿します。
えっ、そうだったの?
君もいい歳していつまでも現役でスキーやってるってんで感心していた次第です。
でも本当に集まりの役員さんてエライと思います!
今回のウチのカミさんを見ていると、世の中にはやっぱ色んな方がいて、一人ひとり
の意見を全部聞いていたんじゃ収集つかないし、無理やり推し進めても反発くらうし
こんな小さな地域でもこんなだから、一つの国をまとめようなんて「よく総理大臣に
なりたい!」って人の気が知れません!(あんたは何て気持ちの狭い人)
尊敬します深川さん!
だからまだまだ地域の為、自分の為にも体力気力を使って貢献してください!
君の未来は明るい高齢社会がそこにある!